政策

2014年9月17日水曜日

バス交通 - 北広島市内の

 北広島では、路線バスは市内の唯一といってよい公共交通機関であり、地域社会の中で重要な役割を担ってますが、利用者の減少に歯止めがかからない状況で、北広島市内の路線バスは赤字なのです。

 本来、バスは、地域の状況変化に柔軟に対応が可能で、交通問題や環境問題、バリアフリーなどの多様な社会的要請に対しても柔軟な対応が可能であり、我が国の都市政策は、公共交通を「都市の装置」として位置づけ都市計画の重要な柱として交通政策を考えています(都市計画中央審議会答申 H9.6.9)。しかし、北広島では市の政策として交通の位置づけが弱く、補助金を出してはいるものの事実上バス事業者任せになっています。

 こうしたことから、人と街と環境にやさしい北広島の新しい地域社会づくりの一環として、路線バスの役割と可能性を位置づけ、利用者のニーズへの対応と、地域環境の改善を総合的に進めていく、交通とまちづくり政策を結び付けた総合的な政策展開が必要です。

具体的には、

公共交通中心のまちづくりを推進することです。
  1. バスサービスを向上させ、バス交通に対する市民の意識を引き付ける努力をすることです。乗降の楽な超低床ノンステップバスの導入や、市街中心部にコミュニティ型循環バスの運行を行うとか、バス情報提供設備を整備することなどが考えられます。
  2. また、高齢者や子供など交通弱者に対するシビルミニマムとしての移動手段の確保が必要であり、地域福祉の観点から補助などの支援を行う必要があります。
  3. 一方で、サービスの向上への取り組みを自治体やバス事業者だけで行うのではなく、買い物したら他の小売り・サービス業と連携してサービスを向上させるなど検討し、サービス水準を維持しながら地元負担が軽減することに努力する必要があります。